【ココログ障害】未だ復旧せず!(3)
【ご参考記事『メンテナンスが障害の元に!?』】
http://rodeo.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_d621.html
―――――――――――――――――――――――――――本日昼過ぎに帰宅して、改めてココログ管理画面を見てみると、左のようなお知らせが!?いえいえ、そんなはずはありません。
――――――――――――――――――――――――――― ご覧ください。未だに3/30と3/31の分が復旧できていません。@niftyさん、虚偽のお知らせはいけません。
―――――――――――――――――――――――――――
定型メールによる当方から@niftyへの障害報告、あるいは@niftyから当方への返信メールではらちがあかないので、先程カスタマー・サポート・センター(便宜上、こう呼ばせていただきます)に、電話で改めて障害の概況を、直接お伝えしました。
@niftyへの電話と言えば、昨年の夏、このブログを立ち上げる直前に、いろいろと質問をするために電話をかけたのですが、
●電話応対の方が、ブログに関する質問に対応できるほどの知識を、十分に持ち合わせていません。
●そのため「確認しますので、一旦電話を切らせていただきます。」と言われたまま、数時間待たされました。
●やっとかかってきた電話では「申し訳ありませんが、私では分かりかねます。」という回答でした。
●別の方に代わっていただきました。
●いずれの方も、同じような語句を組み合わせたセリフで、思いやりが感じられないのはまだいいとしても、こちらからの質問や事象に対して、必ずしもまとを得た回答になっていませんでした。(@niftyの方針?)
の繰り返しのおかげで、まる1日を費やしてしまいました。そんなわけで、今回の電話前もあまりいい予感はしませんでしたが、予感どおり、
●電話応対の方は、用語(ハードコピー、キャプチャー、定型メール・他いろいろ)を理解していません。
●電話応対の方は、アクセス解析グラフのうち、黄色や緑色のグラフが、何を意味しているのかを理解していません。(ごく簡単なことなのですが…)
●「いつになるかは明言できませんが、対応でき次第連絡します。」という、依然として不安な回答でした。
●「お知らせにつきましては、別件が解決したという意味です。本件につきましては事実の確認ができ次第、適切な対応をとらせていただきます。」という回答でした。こちらとしては「切り分け」ができないだけに、うまい言い逃れにしか理解できません。具体性に欠ける、非常に曖昧な回答だと思います。
昨年の夏、ホームページと同じ日(8/12)に、このブログを立ち上げる計画でしたが、電話応対の4名の方々の不甲斐ない対応と、解決されないいくつかの疑問点のため、結局このブログの立ち上げは、ホームページより20日遅れた日(9/1)となってしまったのです。@niftyさん、都合が悪いのは分かりますが、だからと言って、もみ消しにはしないでくださいね。お願いですから。
ちなみに本日の@niftyの電話応対の方に、
「ところで『ブログ』って、何の略称だかご存知ですか?」
と、試しにお尋ねしたところ、
「『日記のようなもの』ですか?」
という返答が(呆)…しかもそれは略称じゃないし(悲)…
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- コメント表示は私の承認後に(2017.05.08)
- そろそろ、プロバイダ移行か?(2014.07.03)
- 都道府県別アクセスチャート(2014.03.13)
- アクセス件数の異常?(2014.02.06)
コメント